日常的に思ったことなどなど

てきとうにいろいろ

いろんなところで言われていますが、ChatGPTがマジですごい。

ホントに「ググる」という言葉が無くなってしまうのではと思うほど。

試に「Reactプロジェクトの作り方」と聞いてみるとこんな感じ。

...

てきとうにいろいろ

reactにはdebounceというものがある。

連続された処理で、一番最後の処理だけ実行するという便利な物。

npm i --save lodashimport _ from "lodash"; ...

てきとうにいろいろ

Djangoでfirebase使ってるときにこんなエラーが出た。

The default Firebase app already exists. This means you called initialize_app() m ...

てきとうにいろいろ

OpenAIApiを使って、簡易的chatGPTみたいなのを作ってみた。

import React, { useState, useEffect } from "react";import { Configu ...

てきとうにいろいろ

Reactでは.envを活用して開発することが多いと思います。

なのでElectronでも.envを使いたかったのですが、どうも読込ができない。
いろいろと試行錯誤すること数時間、、、preloadに書くと読込でき ...

てきとうにいろいろ

久しぶりにfirebaseが使いたくなったわけですが、接続方法に戸惑ってしまったのでメモ。

まずはfirebaseのインストール

npm install firebase

次にコード

import { in ...

てきとうにいろいろ

djangoプロジェクトを作りったので、コマンドを打ってみた。

django-admin startproject django-oreproject

ん。。。。なんかエラーになる。

CommandError: ...

てきとうにいろいろ

需要有るか無いか分からないですが、MUIのDataGridのスクロールイベントを発火させる方法。

まず、こんな感じでWindowのスクロールイベントが取れて、X・Y座標が取れる。

window.addEventLis ...

てきとうにいろいろ

 【ANYCUBIC Photon M3】という3Dプリンタを使ってます。

で、これに適当に買ってきたUSBメモリに3Dデータを入れてみたわけですが、どうも3Dデータの読み込みができないっぽい。
よくよく調べてみる ...

てきとうにいろいろ

pythonでQRコードの読み取りがしてみたかったので、サンプル見ながら書いてみた。

from PIL import Imagefrom pyzbar.pyzbar import decodeimg = decode(Image ...