aurochsの片刃ニッパーを使用してみた

2021年7月6日

こんにちは。🍣('-' 🍣)オスシパンチです。

アルティメットニッパーが壊れてしまいました( ノД`)シクシク…
新しいのを購入したいのですが、どこも売ってないんですよね。。。

で、ちょっと探してみたところ、”【aurochs】の片刃ニッパーがわりとよい”と言う噂を聞いて購入してみました。
お値段¥2,980
手に取りやすい価格帯なのが嬉しいですね。
アルティメットニッパーは倍くらいの値段がしますからね~。

それはそれとして、さっそく使ってみたいと思います。

使用感

まず注意事項として、”金属や木など、プラスチック以外のものまた3mm以上のプラスチックは切断しないでください。また、ひねるように無理な力を入れて切らないでください。刃先が破損し、破片が飛散する可能性があり危険です。”とのこと。

実際にパーツを切り出してみた感じとしては、、、

アルティメットニッパーはヌルッと切れる感じ。
それに対し、こちらのニッパーはサクッといった感じ。
(切った後に多少衝撃を感じるかなくらいです)

ちなみに、普通のニッパーはパチンッといった感じ。

アルティメットニッパーほどではないですが、普通のニッパーと比べると確実に切断面は綺麗ですね。

なかなか写真では伝わりづらいと思いますが。。。
少し白化していますが、普通のニッパーで切ったときのようにえぐれることは無さそうです。
(ちなみに、2度切りはしていません)

価格帯

前述したように¥2,980
片刃ニッパーは結構な種類が販売されていますが、その中でもわりと安価な部類かなと思います。

この値段でここまで使えるのであれば、なかなかコスパは良いかなと思います。

なんだかんだ、3mm以上のものも切ることがあると思いますので、普通のニッパーと合わせて、こちらのニッパーも購入しておくとよいのではないでしょうか。

ゲートの切り出しはこのニッパー。改造などでパーツ自体を切断する場合は普通のニッパーといった感じ。

まとめ

わりと綺麗に切断できますし、価格帯もなかなか。

入門用のニッパーとしてもよいと思いますし、”あまり高額なものは手が出ないな”といったときなどに良いと思います。

とはいえ、最初に買う工具としては勇気がいるかもしれませんが、買って後悔するというものではないと思いますので、ためしに購入してみてはいかがでしょうか?

ケースも付いてきます。

ではでは~。

模型工具

Posted by boku