成型色生かしでトーリスリッターを塗装してみる
こんにちは。🍣('-' 🍣)オスシパンチです。
プレバンから”HG 1/144 トーリスリッター”が届いたので作成して行きます。
素組はこんな感じ。

これでもわりとカッコいいんじゃない?って感じ。
この機体、イマイチ設定画とか見たことが無いので、色が分からないのですが、まぁおそらく足りていないんでしょうね。
ということで、公式のページを見ながら塗装していきます。
今回は成形色生かしなので、部分塗装になります。
で、部分塗装したのがこんな感じ。



部分的にイエローが入ったので、情報量が増した感じがします「。
ブルー部分にイエローを塗装しようとすると色が乗らないので、白サフを筆塗りしたあとにエナメルでイエローを塗ってます。
で、ここからちょっとお試し。
いつもはエナメル塗料を使ってウォッシングしていくのですが、今回は水性アクリルを使ってウォッシングしてみたいと思います。
理由は、エナメル塗料(正しくはエナメル溶剤)はプラを脆くする性質があるので、ジャバジャバ塗装していくと、プラの隙間から浸食してプラが割れてしまいます。
アクリルはそのようなことがないので、アクリルを使ってみようということです。
使う塗料はこれ。

私の場合、選ぶ塗料は適当です。なんとなく、茶色っぽいものと灰色っぽいものを選んでます。
こんな感じで、結構シャバシャバにして、塗りたくっていきます。

塗りたくったあとはこんな感じ。
砂埃が付いたようになってしまいましたが、まぁよしとしましょう!
(ほんとは、1段階色見が落ちたようにしたかった。。。)

あとは、適当にスポンジチッピングで塗装が剥げたようにして行きます。
これまた適当に、これらあたりを使っていきます。

で、最終的にこんな感じになりました。


シールドは少しやりすぎた感がありますが、意外と使い古した感が出てまぁまぁ良かったかなと思います。
しかし、ガンプラはやっぱいいですね。最初からある程度色分けされていますし、何より作りやすいです。
せっかく最初から色がついていますので、こうやって、成形色のままで楽しむのも意外といいかなと思います。
ではでは~。
ガンスタにも投稿してます。