佐伯リツカちゃんの後ハメ加工とABSの割れ対策

こんにちは。🍣('-' 🍣)オスシパンチです。
サムネは作成中のリツカちゃん。
スカートをどう塗装しようか悩み中。
今回はリツカちゃんの後ハメ加工をやっていきます。
あと、この創彩少女庭園とかメガミデバイスとかは関節(体部分とか)がABSになってます。
ABSなので怖いのが『割れ』
僕がやってる割れ対策も紹介していきます。
(どれくらい意味があるのか分かりませんが、とりあえず今のとこ割れたことはないです)
後ハメ加工
後ハメ加工が必要な箇所は、ニーソックス部分とスカート部分。
まずはニーソックスから。
これは簡単。太もも部分のピンをハの字にカットするだけ。

これで、ニーソックスの合せ目を消した後でも上から差し込めるようになります。
が、別に稼働する箇所でもないので、難しかったら適当に切って瞬着で固定でも良さそう。
あとは、結構めんどうなスカート部分。
と、首を忘れてた。首もニーソックスと同じ感じで切れ込みを入れれば上から差し込めます。
ただちょっとグラグラする感じがするので、瞬着で固定したほうが良さそう。

で、スカートですが、ピンが多すぎて簡単にはいかなそう。
しばらく考えた結果。
こんな感じで切断してやれば下から差し込める。と思う。。。

問題なく差し込めました。

ただ、安定感が無いので、瞬着固定は必須ですかね。
割れ対策
とはいえ、そんなに難しい作業はしてなくて、スナップフィットを殺す作業と同じ感じ。
これリツカちゃんのニーソックスですが、膝部分に関節軸があります。
この関節軸を少々カットしてあげます。
カットしすぎると関節がゆるゆるになるのでほどほどに。(この写真はカットしすぎました)

こうすることで、この部分のテンションが多少逃げるので、塗装しても割れにくくなります。
あと、僕もそこまで詳しくは無いのですが、塗装するときはガイアの塗料とシンナーを使ったほうがいいです。
なんでかって言うと、クレオスのシンナーにはアルコールが入っているらしく、これが原因でABSを割ってしまうらしい。