プラモデルって洗浄するの?しなくていいの?

こんにちは。🍣('-' 🍣)オスシパンチです。
「プラモ始めたいけど、動画見てるとみんなプラモ洗浄してる。。。いちいち洗うのめんどくさいなぁ。。。」
と思われているかたも多いと思います。
結論から言うと、基本的にプラモデルを洗浄する必要はありません。
そんな話をしていきたいと思います。
洗浄するのは離型剤を落とすため
その昔のプラモは、離型剤(金型から外すために塗るやつ)が残ったままになってることがありまして、この離型剤が塗料を弾くので洗浄する必要がありました。
この時の文化がずっと残ってて、『プラモは洗うもの』というのが広がったんでしょうね。
とうわけで、すっごく昔のキットとかだと、離型剤が付いてるものもあるかもしれないので、そういった場合は洗浄が必要ですね。
触ってべちゃべちゃするようなら洗浄したほうがいいかも。
そのまま塗装しても大丈夫
国内メーカーであれば、しっかり洗浄されてますので、離型剤が残っていることはまずありません。
最近では、海外メーカーでもほとんど離型剤は残ってないみたいです。
なので、基本的にそのまま塗装しても問題ありません。
とはいえ、
ヤスリ掛けしたらモールドにカスがたまってしまいます。
そういった汚れを取る目的であれば、洗浄してもいいと思います。
(僕の場合は細目の歯ブラシでごしごしするだけですが)
動画で、超音波洗浄機を使って洗浄しているのをよく見ますが、あれはほとんど削りカスを落としたいのが目的ではないかと思ってます。
それと、お菓子食べながら作って、油分がプラモについた場合。
こんなときも洗浄したほうがいいかと思います。
あと、プラモではなくガレージキットの場合。
ガレージキットは離型剤が残ったままのことが多いので洗浄が必要です。
結局のところ
最近のプラモであれば洗浄する必要はほぼ無いのですが、
気になるなら洗浄すればいいし、気にならなければ洗浄しなくていいと思います。
プラモデルなんて結局はおもちゃ。
自分の好きなように楽しんで作りましょう!