【体験談】退職代行SARABAを使って退職した話。簡単に退職できて気が楽になりました。

こんにちは。🍣('-' 🍣)オスシパンチです。
賛否両論ある退職代行ですが、実際に退職代行を使って退職してみたので、そのときのことを記事にしてみます。
使った退職代行は、退職代行SARABA
正直なところ、実際に使ってみるまでは本当に退職できるのか半信半疑だったのですが、その心配も一瞬。ほんとに退職できました。
依頼方法
依頼方法はとても簡単。LINEのやりとりだけで、依頼することができます。

サポート体制がどうなっているのか不思議なところですが、深夜にLINE送っても普通に返ってきます。
LINEで退職の希望を伝えたら、支払いして(支払いはPayPalでした)、あとは手順の連絡がありますので、その通りにすれば会社に退職の意思を伝えてもらえます。
書類は自分で記入する

さすがに、退職届などの書類は自分で記入します。
あとは、速達やレターパックなどで会社宛てに送ればいいです。
(テンプレートをもらえますので、それに名前書いて印鑑押すだけでOK)
いちよ案内もありますが、履歴の残る方法で送るほうがいいです。
「届いていない」とかいう揉め事にならないためにも。
「家にプリンタが無い!」こんな人でも大丈夫。
ネカフェに行けば、大概の場合プリンタが設置されてますので、それで印刷できます。
(実際に私もネカフェで印刷しました)
こちら側ですることはこれくらい。あとは代行会社が代行してくれます。
注意事項

おそらく代行会社の担当者からも注意があると思いますが、基本的に、有給消化・退職金などはもらえます。
これは代行会社がどうこうよりも、有給消化や退職金は労働者の権利ですので。
ここで、基本的にというのが、中には有給消化や退職金などを嫌がる企業もあるそうです。
(かなりブラックが企業なわけですが。。。)
こういった場合は代行会社では対応できないそうです。いちよ、お願いはしてもらえます。
なので、相当ブラックな企業でない限りは、普通に有給消化や退職金はもらえます。
退職代行を使うことに悩んでる、、、
私が思うに、退職代行を使うか悩んでいる人は、、、
さっさと退職代行を使って退職したほうがいいと思います。
退職したい理由は人それぞれあると思いますが、たとえば、『上司と合わない』という理由の場合。
残念ながら、どれだけ我慢して働いても、その上司が変わることはありません。
『〇〇な上司の対処法』という動画もあがっていたりしますが、その上司に対して時間を割くよりは、退職して新しい目標を作ったほうが有意義に人生を送れると思います。
私自身、変な上司に対して長年耐え続けていましたが、結局、状況が変わることはありませんでした。
退職を伝えたときに引き留めらえるのも嫌ですし、この上司と話もしたくないので、退職代行を使ったわけです。
結果的に、退職代行を使ったからというよりは、退職してよかったな~という感じ。
あの上司のこと考えなくていいので気が楽です。
人間、ストレスをためてると、うつ病になったりでいいことがありませんので、ストレスが溜まって倒れるよりは退職代行を使って退職したほうがいいと思います。
その他の退職代行
退職代行ガーディアン

わたしNEXT

弁護士法人みやびの退職代行サービス

Re:Start
