
次はこいつを作ってみようと思う。
徐晃ガンダムデスサイズ
今まで何体かSDを筆塗りしてきたわけですが、まぁ思うのは「白の筆塗りはおそらくム」
なので今回は黒い機体を買ってきた。デスサイズってデザイン的にもかっこいいしね。
黒なら筆塗りでもたぶん綺麗にできるはず。
組み立て
というわけで、中身はこんな感じ。
ランナー6枚とシール。

ちなみに、SDって対象年齢的に小さい子も作ることを想定しているからか、パーツを手で取り外せるようになってます。
パチ組で楽しむのならそれでもいいのですが、念のためニッパーを使ったほうが無難です。
プチッと取れるとはいえ、結構エグれますので。。
組み立ては、やっぱり簡単。
1時間もあれば組みあがると思います。


名前はデスサイズですが、デザイン的にデスサイズヘル(EW版)ですね。
背中の羽がかっこいいです。
ヘルデザインなので、バスターシールドがないんですね~。これは付けといてほしかった。
武器
武器は鎌モードと、

斧モードがあります。

正直、鎌モードだけでいいす。。
合せ目
気になる合わせ目は肩部分くらい。

ただ、場所的に目立ちにくいですし、黒なのでさらに目立たないと思います。
めんどくさかったら放置でもいいかも。
肉抜き
SDでは避けて通れない肉抜き。
おなじみ、足の裏にも肉抜きがでますが、形状的に埋めるのは簡単そうです。

足裏は形状的にめんどくさいことが多いので、いつもは放置するのですが、今回は埋めてみようかな。
次は、二の腕と脚の内側。

これも埋めるのは比較的簡単そう。
シャープ化
目のシール貼るのをちょっとミスった。。。
いつもだったらアンテナはシャープ化するのですが、このキットは最初から結構シャープですね。
今回はこのままでもいいかも。

悟空インパルスのときは丸かったのでシャープ化したけど、

SDの中でも作りやすい
なんとなく、SDの中でも初心者向けのキットなんじゃないかなと思います。
合わせ目や肉抜きを見ても、初心者にも作りやすいキットだと思います。
「SD作ってみたいけど、数が多すぎるしな~」と悩んでる方は、このキットから作ってみるといいかもしれないです。