無塗装派のゲート処理は速乾性接着剤を使うのがよさげかも

無塗装派の場合、どうしても困るのがゲート処理。
パーツを切り出したときに、どうしてもこういった跡が出てしまいます。

このゲート跡、ヤスリで削っても消えないことが多いし、消えたとしても削りすぎてしまいがち。
そこで考えてみたのが、「接着剤でゲート跡を溶かしてみてはどうだろうか??」ということ。
使うのは速乾の流し込みタイプ(新緑蓋って呼ばれてるやつ)

理由としては、白蓋は樹脂が入ってるのでおそらく適してないのと、通常の流し込み(緑蓋)は溶かす力が強すぎる。そして、どちらとも乾燥まで時間が掛かりすぎるから。
で、方法は簡単で、ゲート跡をデザインナイフ等である程度整えた後(多少ゲート跡残っててもいいくらい)そこに新緑蓋を流して乾燥後ヤスリで整える。これだけ。
(ヤスリは600番とか1000番くらいの目が大きいやつがいいと思う)
というわけで、整えてみた結果がこれ。

意外と目立たなくはなっているかと。
(EG νガンダムなので、HG等だと勝手が違うかもしれませんが)
とはいえ、こういった処理は、パーツの色やメーカーによっても勝手が違うと思うので、全て同じようになるかは謎い。
まあ、無塗装でここまで来れたら及第点かなって感じ。
しばらくはこの方法を使って行こうと思います。