
なんか久しぶりにHG買った気がする。
結構残ってたので、『ガンダムアスモデルウス』を買ってみた。
(これで出てないガンダムフレームってあと何体なの?)
価格は2090円なので、少し高めな印象。
というか、バルバトスが安すぎたのかね。
久しぶりのHG。久しぶりの鉄血シリーズなので、ワクワク気味で作って行きます!
仮組
とりあえず仮組
メインカメラの塗装と、アンテナのシャープ化だけやってます。


これはこれでカッコいいですが、設定画と比べるとイエローやパープルの箇所が全体的に足りてない印象。

武器を始め、モナカ割のパーツが結構あるので合わせ目箇所は多め。
ハメゴロシ的な構成になってるので、後ハメ加工もむずかしそう。。。
その代わり、目立った肉埋め箇所は無いと思います。
パーツ分割、色分け共に、意外と上級者向けのキットなのかも。
武装
これはパッケージ写真と同じポーズのつもり。

ギガント・ジャベリン

結構大きい。胴体と足を合わせたくらいの長さがあります。
付属のワイヤーで接続することもできます。

ただ、ワイヤーが抜けやすい。
なんか、武器の保持がゆるい。

個体差なのか分かりませんが、プラプラしてしっかり保持してくれないです。
(わりと残念ぽいんと。。。)
ライフル

※ ハンドパーツが握り拳しかないので、トリガーに指を掛けたようなポーズはできないです。
グラン・トンファー

先端部分のパーツの差し替えで、トンファーが展開されます。


逆さに取り付けることもできます。

※ 取り外すパーツが小さすぎて、素手ではたぶん無理。ペンチでも使わないと取り外しが難しいです。
脚部クロー

足裏のパーツを差し替えで、クローが出てきます。

ちなみに、つま先とかかと部分が可動します。
グレネード

この形状で一発成形になってるので、取り外しとかはできないです。
余剰パーツ
ランナー名(ガンダムフレーム4)の余剰パーツが出ます。

他の鉄血シリーズのキットで、このへんのパーツを無くした人とか、使い道はあるのでは。
まとめ
上でも書きましたが、色分けや合わせ目が多いので、上級者向けなキットな気がします。
マスキング箇所が多いのもありますが、ブラックのパーツにイエローを乗せないといけないので、発色させるのが難しそう。
そんで、イエローが蛍光イエロー的な黄色なので、どのイエローを使うか難しそう。
いい感じのイエローの塗料あったかな。。。
あと、握り拳以外のハンドパーツも欲しかったですね~。。