ガンプラなら成形色活かしでもカッコよくなりますよ

模型

前回、部分塗装をしてみたわけですが、

パッケージ的にもそうだし、鉄血シリーズは汚れてないと気に入らない派なので、ウェザリングしていこうと思います。

まず、このあたりのエナメル塗料を使います。

塗料瓶がきたねーな。。。

とりあえず、ある程度分解します。
ホントは全部分解したほうがいいんだけど、めんどくさいので、、、

分解する理由は、パーツの隙間とかにエナメル塗料が流れると、プラが割れるから。
なので、ある程度分解して、パーツへの負担を減らしてあげるわけです。

こんな感じで塗料を塗ってく。
ダークグレイ、レッドブラウン、すすは適当に混ぜてます。

正直、ホワイトはいらなかったかも。
ポイントとして、あまりジャブジャブ塗料を付けないほうがいいです。割れるので

これを、エナメル溶剤を含ませたティッシュで拭き取ってぼかしていきます

そうすると、こんな感じで色が一段落ちた感じになります。

これでだいぶプラ感が無くなってきた気がする。

次に、水性塗料を使って、エッジに色付けしていきます。
水性を使う理由は、下のエナメル塗料に影響しないから。

普通はどうするのかよく分からないのですが、塗料はうすめたりせずそのまま使ってます。

で、適当に塗料をこすり付けて、

水性ホビーカラうすめ液を付けた綿棒でぼかしてく。

僕の場合、乾燥前に拭き取ってしまうのですが、そもそも乾燥後は拭き取れないかもしれないです

ちなみに、セットで売ってるやつの一番太い筆を使ってます。

高い筆って使ったことが無いんですけど、やっぱ違うんですかね~。

というわけで、こんな感じになりました。

成形色活かしに部分塗装、それからウェザリングをやってます。
(合わせ目消しはやってないです)

バンダイのキット(とりわけガンプラ)は素の状態で完成度が高すぎるので、成形色活かしでも楽しめますね。

毎回全塗装してると時間もかかるし大変なので、たまには成形色活かしもいいのではと思います。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました