electron-store使ってたらなんか警告が出てたし起動が遅くなった件

electron-sotreというものを知ったので使ってみた。
簡単に設定ファイルの読み書きができるので便利。
使い方も簡単で、まずインストール。
npm install electron-store
次に使い方。
const Store = require('electron-store')
const store = new Store()
// 保存
store.set('value', 'valueの保存')
// 取り出し
const value = store.get('value')
// 削除
store.delete('value')
// 全削除
store.clear()
// 確認
if( store.has('value') ){
console.log('ありますよ');
}
非常に分かり易くて簡単。
store.set()をするとconfig.jsonという名前で保存されるっぽい。(Windowsの場合)
C:\[ユーザー名]\AppData\Roaming\[プロジェクト名]\config.json

で、これを入れてからなんか起動が遅い。
調べて見ると、コンソールに警告が出てた。
WebContents #1 called ipcRenderer.sendSync() with ‘electron-store-get-data’ channel without listeners
というわけで調べてみる。
どうも、main.jsにこれを入れるといいらしい。
(main.jsとはelectronのメインプロセスで、環境によって名前は違うと思います)
const ElectronStore = require("electron-store");
ElectronStore.initRenderer();
警告出なくなって、起動も元通りになりました。