【MODEROID クインシィグランチャー】クインシィ・イッサー推しなので買ってきた

模型

MODEROIDのクインシィグランチャーが発売されたので買ってきました。

赤がカッコいいし、パイロットのクインシィ・イッサー共々結構好きな機体です。
(バロンズゥはキット化されるみたいだけど、クインシィ・バロンズゥもキット化されるんだろうか)

というわけで、開封。
ブレンパワードに付いてたチャクラエフェクトはグランチャーには付いてないようです。
その代わりにブレードヒルト用のエフェクトが2種類ついてます。

しかしこのMODEROIDシリーズ、袋が開けずらい。

ガンプラの袋みたいに開けやすくならないものか。。。ハサミ出すのめんどいんだよね。。

そして、塗装済みパーツを付けてくれるのはありがたいのですが、ランナーから切り出した跡が目立ちます。

これなら塗装してなくてもいい気がするし、それで価格が安くなるんならまじでそのほうがありがたい。

と、そこそこ言いながら数時間、、仮組は完了です。

足は通常のやつと、破壊されて棒状のものになった2種類が付属。
ソードエクステンションの左右用グリップが2種類付属してます。どちらも選択式。

で、せっかくなので棒状の足のほうを使ってみます。

造形はいいですし、モールドもしっかり入ってていい感じです。
なのですが、なんかこの棒状の足プラプラします(私のだけかもしれませんが、、、)
あと抜けやすいのでわりとストレス、、、

たしか登場回数1回ですが、あぐらもかけます。

このために棒に可動が付いてるわけですが、なんか違和感。

とはいえ、この可動が無いとあぐらかけないし難しいところですね。

あと肩の軸が見えすぎな気がする。

これも、このくらい余裕が無いと可動できないし難しいところですね。
気になる方は短縮作業するといいかも。

パーツ差し替えでソードエクステンションをマウントできます。
ブレンパワードみたいに腕にマウントはできません。

グリップに肉抜きがあるのと、首にも肉抜きがあるのですが、いい感じに隠れてくれるので、埋める処理はしなくてもよさそう。

エフェクト付けてみる。

グランチャーはこの武装をよく使ってた印象がるので、このエフェクトはありがたい。

ヒメブレンと並べると、グランチャーのほうが少し大きい感じ。

大きさは原作に忠実に設定してくれててそう。
ということは、ネリーブレンとかバロンズゥは一回り大きくなるんだろうか。

というわけで、クインシィグランチャーの紹介でした。

可動範囲はブレンパワードと同じくらい。
結構細いダボが使われてるカ所もあるのですが、ガシガシ動かしてると緩くなってきますね。
あぐら状態にするために足を動かしてのですが、なんかプラプラしてきました。

あと、塗装するんであれば、パーツ構成的ににグランチャーのほうがマスキングは少なそうです。
青パーツがわりと分割されてるので、塗装しやすそう。

造形いいですし、ジョナサングランチャーも出てるので、ブレンパワードファンの方は買ってみてもいいのではと思います。

しかし、このままいくとブレンチャイルドもキットされるんでしょうかねえ。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました