買ってきたUSBメモリがFAT32にフォーマットできなくて3Dプリンタで読込できなかったのでパーティション区切って無理やりFAT32にしたった

てきとうにいろいろ

 【ANYCUBIC Photon M3】という3Dプリンタを使ってます。

で、これに適当に買ってきたUSBメモリに3Dデータを入れてみたわけですが、どうも3Dデータの読み込みができないっぽい。
よくよく調べてみると、USBメモリをFAT32でフォーマットする必要があるとのこと。

ちなみに買ってきたUSBメモリは64GBのもの。
FAT32にフォーマットしようと思って、フォーマットをしてみるがFAT32が無く、exFATというものしかない。

さらに調べてみると、32GBのものはFAT32にフォーマットできるが、それ以上の要領のものはexFATになるらしい。

えーーーーーーーー、これじゃ使えないじゃん。
とはいえ、32GBのを買ってくるのもめんどくさい。

で、考えること数分。なんとかFAT32にフォーマットできたのでそのメモ。
(ちなみにWindowsでのやりかた)

コントロールパネル⇒管理ツール⇒コンピュータの管理

記憶域⇒ディスクの管理

この画面の下にこんなのが出てるはず。

ここからフォーマットしたいディスクを選択して、ボリュームの削除

これで未割当のUSBメモリになる。

次にこれを右クリックして、新しいシンプルボリュームを選択。

次へを押すと、ボリュームのサイズを入れる画面になるので、適当に30000とか入力。
(厳密に計算してもいいけど、めんどうなので適当)

ここから、次へ次へと押していくとこの画面になります。

ここでFAT32を選択すれば、FAT32にでフォーマットしたUSBメモリになります。

あとは、残ったボリュームを同じ手順でFAT32なりNTFSなりフォーマットするとその領域も使用できます。

※ 注意点
いちど全部フォーマットするので、必要なものはバックアップ取っておくこと。
ボリュームが分かれてしまうので、64GBフル使えるUSBメモリにはできません。
32GのUSBメモリが2つ。みたいな感じになってしまいます。

あと、これをしたからといって3Dプリンタで読み取れるかは別の話です。
どうも相性とかがあるみたいです。

USBメモリに保存したデータが読み込まれない

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました