
プロの方もよく言われているのですが、エナメル塗料も普通にエアブラシで吹けます。
というのを聞くまでは、エナメル塗料はエアブラシで吹けないと思ってました。
ネットで見たのか本で見たのかよく覚えてないのですが、どこかで吹けないと見た記憶があるんですよねぇ。。。
というわけで、なぜエナメル塗料はエアブラシで吹けないと言われてるのか調べてみました。
理由としては下記の3点みたいですね。
揮発性有機化合物 (VOC) を含んでいること
1つの主要な要因は、エナメル塗料が揮発性有機化合物 (VOC) を含んでいることです。これらの揮発性成分は、塗料が乾燥する際に蒸発して空気中に放出されます。エアブラシで塗料を吹くと、この揮発性成分が急速に蒸発して、塗料の流動性を低下させるため、塗料が滑らかに噴射されず、噴射パターンが不均一になります。
料が詰まりやすくなること
2つ目の要因は、エナメル塗料が非常に粘性が高く、エアブラシのノズルや針の直径が小さいため、塗料が詰まりやすくなることです。また、エアブラシは、より薄い塗料を扱うために設計されているため、エナメル塗料のような厚い塗料を扱うのに適していません。
硬化するまでに時間がかかる
3つ目の要因は、エナメル塗料が優れた耐久性を持つため、完全に硬化するまでに時間がかかることです。塗料が硬化する前に、指紋やほこりが付着してしまうことがあります。また、硬化するまでの期間中に塗装面に触れると、塗膜に傷をつけることがあります。