話題になってるレトロフリークというものを買ってみました。
これで11機種分も遊べる優れもの。対応機種は、
ファミリーコンピュータ
スーパーファミコン
Super Nintendo Entertainment System(NTSC/PAL)
ゲームボーイ
ゲームボーイカラー
ゲームボーイアドバンス
メガドライブ(NTSC/PAL)
GENESIS(北米版メガドライブ)
PCエンジン
TurboGrafx-16(海外版PCエンジン)
PCエンジン スーパーグラフィックス
中身一式

レトロフリーク本体とコントローラー、ケーブル類と他ゲーム機用のコントローラーを指せるユニットが付属します。
注意点として、電源供給用のユニットは付属しないので、そちらは別途用意する必要があります。
ただ、携帯の充電器持ってればそれが使えると思いますので、だいたいの方は持ってるのではないかと思います。
立ち上げてみる。

使い方はいろんな人が動画だしてるし、公式にも解説があるので端折ります。

カセットの金属端子が汚れてると思うので、無水エタノールをめん棒につけて掃除してあげるといいです。
その後、レトロゲーム復活剤を塗るとよき。

また、本体の端子が弱いらしいのでそっと入れると入れると良いそうです。
そして、いざソフトを入れてみる。
入れるのはワルキューレの冒険。聞いたたことある名前だったので買ってみた。

で、、、、

認識しない、、、
ゲームを初めて見ても映らないです、、、
非対応のソフトが公式から出てますが、それには記載がないです。
なので、動くはずではあるのですが、カセットが壊れてるのかもしれないですねぇ、、
こんなこともあろうかと、もう1つ買ってきておいたスパルタンXを入れてみます。
遊んだことは無いのですが、なんか聞いたことある名前だったので買ってみました。

今度は読込ました!!!!

げ、激ムズ!!!!!!

敵の攻撃をどうかわしたらいいのかサッパリ分からない(笑)
こんな難しいゲームを当時のキッズたちはやってたのか、、、
とりあえず動作確認は出来たので、レトロゲーム買いにハドフ巡りをしなければいけませんねぇ。