Blenderで花用の鉢を作ってみた

てきとうにいろいろ

Blenderの練習と3Dプリンタのテストを兼ねて、花用の鉢を作ってみた。

鉢といっても、家庭用の3Dプリンタで印刷できるサイズなので、てのひらサイズ。
なので、1厘挿しですね。

大きさはそこの直系が6cmくらい。

作った3Dデータ

私は鉢に関しては素人でよく分からないのですが、風通しと水捌けをよくするために横面と底面にメッシュ状の穴を開けてます。

あれこれ修正しながら、だいたい2・3日で出来たかなって感じです。

作り方としてはわりと簡単で、メッシュ状に立方体を伸ばして、ブーリアンでくりぬいてます。

3Dプリンタで出力

で、これを3Dプリンタで出力してみます。

ちょっとメッシュが細かすぎたかもって感じですかね~。
あと、スムーズシェード入れるの忘れたのでカクカクしてます。

あとは依頼人に渡して、使用感を見てもらう予定。

サイズ的に出力できるギリギリくらいなのですが、これ作るのに1kgのレジンが1/3は無くなったきがします。
レジンが安かったら量産していきたいところですが、レジンもわりと高額なのでバカにならないですね。

参考にした書籍

今回の3Dデータ作成時に参考にした書籍はこちら。

『今日から始めるBlender3』(Kindle版もあります)

いろんな書籍を見てみたのですが、初心者用としてはこれが一番分かりやすかったです。
これからBlenderを初めて見たいという方には、1度見てみるとよいかと思います。

とはいえ、Amazonレビューだと、「細かいところが乗ってない」「Macの操作方法が乗ってない」などなど書かれてますね(笑)

また何か作ったら投稿していこうかなと思ってます。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました