ABSの割れ対策。水性サーフェイサーを使用すれば割れないかも。

こんにちは。🍣('-' 🍣)オスシパンチです。
「ABSは塗装しても割れない」と言う方もいらっしゃいますが、プラモデルの説明書にはABSの塗装に関しての注意書きがあることが多いです。

ということなので、注意するに越したことはないと思います。
割れ対策として、ガイアさんのマルチプライマーを使う方も多いと思いますが、これがなかなか手に入らない。
で、最近発売された水性サーフェイサー。
これがマルチプライマーの代わりにならないかと思いまして、ためしに使用してみます。
水性塗料で保護して、その上からラッカーを塗装してみようということですね。
ちなみに、左が前々からあるベースホワイト、右が水性サーフェイサー。

これ、なにが違うのかな~と思ってたのですが、

水性サーフェイサーのほうは水が入ってるんですね~。
正味量も10ml少ないみたいです。(水が入ってるからかな?)
あと、ベースホワイトより、やや乾きにくい気がします。
水性の上にラッカー塗装したら下の塗膜がやられるのでは!?
と思われるかもしれないのですが、クレオスさんの案内によりますと、
本日、水性サーフェイサーのスプレータイプ2種を出荷開始致します(ビンタイプは来週)。店頭には翌週以降に並ぶことになるでしょう。水性サーフェイサーの上に塗装する場合の対応表を掲載しますので、ご参考ください。 pic.twitter.com/OjGbdfZvI8
— GSIクレオス ホビー部 (@creoshobby_info) January 20, 2021
厚塗りするとダメみたいですが、軽くなら大丈夫みたいです。
というわけで、今回使用するABSを使ったキットは、TAMOTUくん。
フレーム部分がABSになっています。

あ、頭を付け忘れておりました💦💦
ABSどのあたりが割れやすいかと言いますと、こういった赤丸してるような、パーツにテンションが掛かってる部分。

塗装して動かしてたりしたら、パキッと割れてしまうんですよね。
いつもなら、全部バラバラにして塗装するのですが、今回はこのまま塗装して行きたいと思います。
まずは、水性サーフェイサーで白くします。

で、サフの上から、適当にスターブライトアイアンあたりを塗装します。
つや消しも吹いてます。(ギラギラ具合を抑えたいので)

で、関節をグリグリ動かしてみます。

うむ。
今のところは何ともなさそう。
たぶん上手くいったのではないかと思います!
※水性サーフェイサーを使用すれば、割れが完全に防止できる。ということではありません。
ABSでも割れないときもありますし、今回は偶然上手くいっただけかもしれません。
あくまでABSの塗装は自己責任で。
ではでは~。