てきとうにいろいろ lodashのdebounceの使い方で少々ハマった件 reactにはdebounceというものがある。連続された処理で、一番最後の処理だけ実行するという便利な物。npm i --save lodashimport _ from "lodash";window.addEventListner(&... 2023.02.09 てきとうにいろいろ
てきとうにいろいろ 『Django』The default Firebase app already exists. This means you called initialize_app() … というエラーについて Djangoでfirebase使ってるときにこんなエラーが出た。The default Firebase app already exists. This means you called initialize_app() more tha... 2023.02.08 てきとうにいろいろ
てきとうにいろいろ OpenAIApiを使って簡易的chatGPTみたいなのを作ってみた OpenAIApiを使って、簡易的chatGPTみたいなのを作ってみた。import React, { useState, useEffect } from "react";import { Configuration, OpenAIApi... 2023.02.07 てきとうにいろいろ
てきとうにいろいろ electronで.evnを使うときのメモ Reactでは.envを活用して開発することが多いと思います。なのでElectronでも.envを使いたかったのですが、どうも読込ができない。いろいろと試行錯誤すること数時間、、、preloadに書くと読込できるみたい。require("d... 2023.02.06 てきとうにいろいろ
てきとうにいろいろ 久しぶりにReactでfirebase使おうと思ったんだけど、なんか使い方変わってない?? 久しぶりにfirebaseが使いたくなったわけですが、接続方法に戸惑ってしまったのでメモ。まずはfirebaseのインストールnpm install firebase次にコードimport { initializeApp } from "f... 2023.02.05 てきとうにいろいろ
てきとうにいろいろ CommandError: ‘XXXXX’ is not a valid app name. で少々悩んだ djangoプロジェクトを作りったので、コマンドを打ってみた。django-admin startproject django-oreprojectん。。。。なんかエラーになる。CommandError: 'django-oreprojec... 2023.02.05 てきとうにいろいろ
てきとうにいろいろ 【React】styleの中で三項演算子を使う方法 クリックしたときに背景色変えたいときなどがある。クリックしたかによってstyleを書き換えたいだけなので、やりたいこととしては簡単なのですが、styleの中での書き方がよく分からない。style={{ backgroundColor: ... 2022.12.27 てきとうにいろいろ
てきとうにいろいろ 個人的メモ MUIのTableでヘッダーを固定する方法 MUIのDataGridを使うといろいろと簡単なのですが、たまにTableを使って表組を作らないといけない場合もあったりする。 <TableContainer style={{maxHeight: 500}} > ... 2022.12.21 てきとうにいろいろ
てきとうにいろいろ On Error Resume Nextって関数内までは見に行かないのね 普段は「On Error Resume Next」は使用しないので、あんまり仕様が分かってなかった。エラーがでても次の行から処理を継続するとかだった気がしますが、、、で、こんなコードを書いてみた。Sub start() On ... 2022.10.25 てきとうにいろいろ
てきとうにいろいろ electron-builderで「Not allowed to load local resource」が出たときの話 配布用にelectron-builderでexeファイルを作ってたときのこと。特に問題なくexe化は終了するのですが、出来上がったexeを実行してみるとエラーになる。なんかindex.htmlが読み込めてないらしい。で、いろいろ調べてたら、... 2022.09.01 てきとうにいろいろ